fc2ブログ

母の悲しみ

仕事柄、今までいろいろな「母親の悩み」を聞いてきた。

もちろん、それは「母としての悩み」なので、つまり子についての悩みである。

本当に多様な悩みがある。

息子(あるいは娘)が統合失調症だとわかった。遺伝子に異常がある。ダウン症である。発達障害だと言われた。治療法のない病気にかかっている・・・。
もしかしたら自立することができないかもしれない子をかかえ、母親は不安と絶望感にさいなまれる。
運命を呪うという言葉が適当かもしれないが、たいていの母はそれよりも自分の責任を問う。
自分の遺伝子が悪かったのではないか・・・発症を未然に防ぐ何かができたのではないか・・

また、息子がひきこもっている、娘が摂食障害であるという母親。
子どもが非行に走ったという母親。
もっと大変なのは、自身が夫のDVにさらされ、やっと子を連れて逃げたと思ったら、子どもたちが様々な問題をあらわしてくるという母親。

子のことを愛しているからこそ、母の悩みは深い。
悩みの殆どは自責の念だろう。
やはり私の育て方が悪かったのだ。何がどこで間違ったのだろう?

責任を問うことで、問題が解決するわけでもないのに、世間もまた母の育て方を責める。
まるで「理想の母」というものが、どこかにいるかのような幻想は、まだ人々に共有されているからだ。

しかし、母もまた一人の人間であり、自分の境遇のなかで苦闘しているだけなのだ。

そんな苦闘を共有してくれる夫(つまり子にとっての父)がいる母は、それでもまだ救われる。
しかし、そのような夫がいない人もいれば、いても子に何の関心も示さず、かえって妻を非難する夫もいる。

母という存在は、歴史始まって以来、こんな悲しみを背負わされてきたのかもしれないと、思ったりする。


プロフィール

Author:岩田 真理
心理セラピストをしています。臨床心理士。
昔は編集者をしていました。

森田療法が専門ですが、ACや親との問題は体験的に深いところで理解できます。
心のことだけでなく、文化、社会、マニアックな話題など、いろいろなことに興味があります。

もしも私のカウンセリングをご希望でしたら、下のアドレスにメールをください。
info@ochanomizu-room.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
    ↑ 悩んでいる人のための森田療法解説書                           
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR