fc2ブログ

新年の抱負&ブログ


1月も終盤にさしかかっているのに、「新年の抱負」という言葉を使う! 
まったく、とんでもなく怠惰な私です。

まぁ、あんまり気張った抱負などないのですが、このブログがなんとか一年以上続いたので、それを少しずつ続けるかな・・・と。

しかし、一年に一回しか書かなくても、毎日更新しても、「一年続いた」という言葉は使えるので、「これしか書いてなくて、続いたと言える?」と自分に突っ込みつつ、それでも自分にYESを言う(笑)。


このブログを始めるにあたって自分で決心したこと。それは「自分の書きたいことだけ書く」ということです。
「書かなくてはならないこと」でも「読んでもらいたいこと」でもなく、「自分の書きたいこと」です。

読者にとってつまらないことだったり、全然興味のないマイナーなことだったりしても、私が書きたいから書く。
ある種の人にとって、これはとても簡単なことです。
でも、多分に共依存的な傾向のある私には、むずかしい。


「こんなこと書いても誰も興味ないよね」とか「誰のためにもならない」とか「面白くないよね」とかいうことが、すぐ浮かんでくるのです。
確かに単行本を書くときには、それは考えなくてはなりません。
何しろ、お金を払って買ってもらうのです。
当然、それに見合う内容を・・と、考えます。
(だから気張りすぎてちっとも筆が進まないのね・・と、また自分に突っ込む)


しかしブログは違う。
それがブログの良いところだと思います。

誰が何を書いてもOK。
読んでいる側も「つまらない」「いやだ」と思ったら、すぐに☒をクリックして消せばいい。
CDや本のように「2000円払ってこの内容!!」などと文句を言われることもない。
商業ベースではないので、そのぶん自由度が高い。
今まで、商業的な表現手段にはのらなかった人たちが、表現手段を得たということでしょう。
もちろん弊害もあるでしょうが、メリットも大きいと思います。


それに、私個人としてみると、あまり多くの人に読まれる必要性を感じないので、「ひっそりと」ものを書くにはとても便利な手段です。
メジャーになったり、本流になったりすることは想定外で、その能力も体力もなく、ただ「ひっそりと」していることに居心地の良さを感じるタイプですので、今現在のスタンスはとても楽です。


というわけで、今年も、何だかわけのわからないマイナーなことなど、自分の書きたいことだけ書いていこうと思っています。


あと、春頃に本が出る予定です。
森田療法の本です。
このことを考えると、寒いのに汗が出てきます。
そのときにはまた、ブログなどでお知らせします。


今年もよろしくお願いします。

プロフィール

Author:岩田 真理
心理セラピストをしています。臨床心理士。
昔は編集者をしていました。

森田療法が専門ですが、ACや親との問題は体験的に深いところで理解できます。
心のことだけでなく、文化、社会、マニアックな話題など、いろいろなことに興味があります。

もしも私のカウンセリングをご希望でしたら、下のアドレスにメールをください。
info@ochanomizu-room.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
    ↑ 悩んでいる人のための森田療法解説書                           
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR