本日初回、ACミーティング
事前にもう一度告知すると言いながら、当日になってしまいました。
新しく発足する「ACミーティング」は、今日(3月28日)の6時半からです。
詳細はHPをご覧ください。
AC は、世間では知名度が高くなり、自分はACではないかと思う人も多くなりつつあります。
しかし、たくさん本が出ているなかで自分で勉強しても、今ひとつ焦点がはっきりしない、どうしたらいいかもわからないという人も多いようです。
カウンセリングにも、AC的な人はたくさんいらっしゃいます。
(以下は私の感触ですが)
自分のAC的なところのカウンセリングは、最初は過去のことが想起されたりして、とても苦しい時期があります。
今までの自分の人生を、まったく新しい視点から見直すので、それは当然のことです。
しかし、しっかりカウンセリングを続けていると、たいていのかたはとても元気になり、生き生きと「自分」を生きられるようになります。
AC のパターンを身につけたまま生きるよりずっと楽になります。
そんなわけで、私自身の再学習のためにも、皆でAC理論を学習し直す機会を設けたいと思い、企画した会です。
本日は、クラウディア・ブラックの「私は親のようにならない」から学びます。
「ACという概念がどうやって生まれてきたのか」
レクチャーと交流とで構成します。
小人数になると思いますが、今後も一ヶ月一回のペースで継続する予定ですので、毎月のテーマなどはホームページをご覧ください。
新しいことを始めるのは、いつもワクワクするとともに、若干の緊張もあります。
ちょうど桜も咲き始め、季節としては最適(?)
皆さまぜひご参加ください。
新しく発足する「ACミーティング」は、今日(3月28日)の6時半からです。
詳細はHPをご覧ください。
AC は、世間では知名度が高くなり、自分はACではないかと思う人も多くなりつつあります。
しかし、たくさん本が出ているなかで自分で勉強しても、今ひとつ焦点がはっきりしない、どうしたらいいかもわからないという人も多いようです。
カウンセリングにも、AC的な人はたくさんいらっしゃいます。
(以下は私の感触ですが)
自分のAC的なところのカウンセリングは、最初は過去のことが想起されたりして、とても苦しい時期があります。
今までの自分の人生を、まったく新しい視点から見直すので、それは当然のことです。
しかし、しっかりカウンセリングを続けていると、たいていのかたはとても元気になり、生き生きと「自分」を生きられるようになります。
AC のパターンを身につけたまま生きるよりずっと楽になります。
そんなわけで、私自身の再学習のためにも、皆でAC理論を学習し直す機会を設けたいと思い、企画した会です。
本日は、クラウディア・ブラックの「私は親のようにならない」から学びます。
「ACという概念がどうやって生まれてきたのか」
レクチャーと交流とで構成します。
小人数になると思いますが、今後も一ヶ月一回のペースで継続する予定ですので、毎月のテーマなどはホームページをご覧ください。
新しいことを始めるのは、いつもワクワクするとともに、若干の緊張もあります。
ちょうど桜も咲き始め、季節としては最適(?)
皆さまぜひご参加ください。