fc2ブログ

強迫神経症について その3

さて、また続きです。

強迫神経症のかたが自分のぐるぐる思考から抜け出し、外へと踏み出すためには、外側のものごとを利用するということを書きました。

実例をひとつあげてみます。

「その1」でとりあげた不潔恐怖のかたの例です。

「不潔恐怖の場合は他の行動に移る前に綺麗な手でないと触ったものまでが汚れてしまうと考えて他の行動になかなか移れないのです」

よく考えてみれば、これは不潔恐怖だけの問題ではないようです。
対人恐怖にしても、不安神経症タイプの人にしても、「次に自分がこう踏み出すと、こういうことが起こるだろう」と予測して心配で、行動ができないということはあり得ます。

強迫タイプのかたは、強迫神経症だけ特別に苦しいと思いがちですが、それは「強迫行為」という、一見派手な、正常な生活から浮き上がったような症状があるからでしょう。
「どうしてもこれをとらなければ」「とればすっきりするだろう」という「治癒に対する強い執着」が出てくるのです。

ですから、外側のものごとを使うというのは、どの症状のかたにも応用できることです。

「きれいな手でないと・・・」と考えるのは、別にかまいません。
私だって、手が汚いと感じられる時には、洗ってから次の行動に移ります。当たり前の感覚です。
問題はその「手が汚い」感覚をすっきりさせることに長時間を使うことですね。
(これを「気分本位」の行動と言います。実際は不安を振り払おうとしている行動です)

ではこんなときに「外側のものごとを使う」とはどういうことか?
まずは「時間」。そのていねいに手を洗うという行動にどれだけ時間がかかったか計ってみる。
時間を縮めようとするのではないですよ。ただ計るだけでいい。
強迫行為がどれだけ自分の「人生の時間」を浪費させているか、ちょっと頭の隅にとめておく。
もちろん、水とかボディーソープとかの無駄使いにも気づいておく。

もっと外側のことにも踏み出しましょう。
仕事やおつきあいで、他の人と約束し、その約束を守る、ということです。

約束を反故にしない。時間を守る。できればその出かける用事の内容にまで気を配り、事前準備をしておく。

こういうときに、「人によく思われたい」とか「いい人に思われたい」「変な人と思われたくない」という自分の傾向を活用しましょう。
実際、家の外では強迫行為をしないという人は圧倒的に多いですね。

つまり我慢できるのです。
そして皆、頭のどこかでこの「強迫行為」は、不毛で無駄な行動だということに気づいている。
強迫行為をしなくても、社会的には行動できるのですから。
しかし、ただただ不安に圧倒されて「わかっていてもやめられない」という声も聞こえてくる気もします。

とにかく、外側へ、社会へ、他人との関わりへと足を踏み出す。
そのなかで、「きちんと仕事ができた」「約束を守れた」という手ごたえが出てくる。
自分の家のなかでも、強迫行為を治すこと以外のものごとに興味を持つ。
それについて、もう少し調べてみる。
そうすると元来、好奇心が旺盛なタイプですから、興味はいろいろ広がってくるはずです。
そうしたら、それに手をつけてみる。

そんな行動の連続が、強迫神経症から自分を引き離して、やがてはそんなことを忘れるようにしてくれるのです。

でも、その先が肝心です。
強迫行為や観念が以前ほど気にならなくなったり、生活に差しさわりがなくなったりすることは、ある意味、スタートラインに立ったということ。

今度はそういう症状を起こしていた自分の傾向に気づいたり、自分を苦しめていた「かくあるべし」に気づいたり、そのために周囲の環境が見えていなかったこと、人生の時間や資源を無駄にしてきたことが、目の前にたちはだかってきます。

それが神経症に苦しんだ人たちにとっての、本当のスタートラインなのだと思います。

森田療法の真価は、症状をとることだけではない。
そこから先の人生までもカバーしている、応用範囲の広い思想でもあるのです。


夏の花2

プロフィール

Author:岩田 真理
心理セラピストをしています。臨床心理士。
昔は編集者をしていました。

森田療法が専門ですが、ACや親との問題は体験的に深いところで理解できます。
心のことだけでなく、文化、社会、マニアックな話題など、いろいろなことに興味があります。

もしも私のカウンセリングをご希望でしたら、下のアドレスにメールをください。
info@ochanomizu-room.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
    ↑ 悩んでいる人のための森田療法解説書                           
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR