「ヒマ」があるということ
ゴールデンウィークです。お天気もいいようです。
大型連休になる職場もあれば、職種によってはまったく関係なく休日も出勤というところもあるでしょう。
それでも街はいつもよりのんびりした感じだし、繁華街はにぎやかです。
こんなふうにたっぷりと自分の時間がとれるときの感じかたは、きっと人それぞれでしょう。
「やった! 何をしようかな。旅行に行こうか、やりたかったことをしようか」と思う人が大半でしょうが、時間があればあるほど、悩みが深くなる人もいます。
「どうしよう。何もすることがない。誰かに声をかけたいけれど、皆遊びの予定で忙しそうだ」
こんなふうに感じる人は、長い休みの間になんとなく「虚しさ」や「孤独感」を感じてしまいがちです。
ついでに言えば、時折感じる虚しさとか孤独とかは、特別視して騒ぐ必要はまったくないと私は思います。
誰でも、ふとした時に感じることだし、たいていの場合は時間がたてば消えたり、また湧いてきたりするものです。
さて、こんなふうに虚しさを感じると、人はいろいろなことに逃げます。
お酒とかギャンブルとか、一時的に気を紛らわしてくれるものに手をつけます。
常時、同じことで気を紛らわせていると、それはもう「依存症」ということになります。
できれば、健康や財産に傷がつかないもので気を紛らわせたほうがいいでしょうね。
神経症の人も、ヒマになると、症状が悪化する場合があります。
特に頭の中でグルグルと強迫的な思考をする人は、ヒマであればあるほど自己否定感や、落ち込みがひどくなります。
余裕があると悩みが深刻になるわけです。
余談ですが、昔、「経済状況が悪化すると、神経症が少なくなる」という言葉を聞いたことがあります。
つまり、生活するのに必死で、自分のことなどかまっていられなくなるからという理由らしいです。
(これは「神経症」の人だけの話でしょうね。「うつ」の人は、働きすぎて「うつ」になる場合が多いので、逆に休むのが薬になります)
とにかく自己卑下、自己否定感の強い人、また不安の強い人にとっては、ヒマな時期はどんどん悩みが深くなってしまうという危険な時期です。
ヒマでやることがなくても、空想して楽しんだり、本を読んだり、映画を見たりという受動的なことをしているだけでもいいわけですが、なぜ悩むのかと言えば、つまり思考が自分のほうに向いているか、外に向いているかの違いなのですね。
ずばり言えば、神経症真っ最中の人は「自分のことばかり考えている人」なんですね。
そしてヒマな時は、それができる余裕があるわけです。
周りに視線を移せば、面白そうなこと、興味をひくことがたくさんあるはず。
せっかくのヒマな時間、いつもと違うことをやってみる良いチャンスととらえて実行してみると、何かが変化するかもしれません。
大型連休になる職場もあれば、職種によってはまったく関係なく休日も出勤というところもあるでしょう。
それでも街はいつもよりのんびりした感じだし、繁華街はにぎやかです。
こんなふうにたっぷりと自分の時間がとれるときの感じかたは、きっと人それぞれでしょう。
「やった! 何をしようかな。旅行に行こうか、やりたかったことをしようか」と思う人が大半でしょうが、時間があればあるほど、悩みが深くなる人もいます。
「どうしよう。何もすることがない。誰かに声をかけたいけれど、皆遊びの予定で忙しそうだ」
こんなふうに感じる人は、長い休みの間になんとなく「虚しさ」や「孤独感」を感じてしまいがちです。
ついでに言えば、時折感じる虚しさとか孤独とかは、特別視して騒ぐ必要はまったくないと私は思います。
誰でも、ふとした時に感じることだし、たいていの場合は時間がたてば消えたり、また湧いてきたりするものです。
さて、こんなふうに虚しさを感じると、人はいろいろなことに逃げます。
お酒とかギャンブルとか、一時的に気を紛らわしてくれるものに手をつけます。
常時、同じことで気を紛らわせていると、それはもう「依存症」ということになります。
できれば、健康や財産に傷がつかないもので気を紛らわせたほうがいいでしょうね。
神経症の人も、ヒマになると、症状が悪化する場合があります。
特に頭の中でグルグルと強迫的な思考をする人は、ヒマであればあるほど自己否定感や、落ち込みがひどくなります。
余裕があると悩みが深刻になるわけです。
余談ですが、昔、「経済状況が悪化すると、神経症が少なくなる」という言葉を聞いたことがあります。
つまり、生活するのに必死で、自分のことなどかまっていられなくなるからという理由らしいです。
(これは「神経症」の人だけの話でしょうね。「うつ」の人は、働きすぎて「うつ」になる場合が多いので、逆に休むのが薬になります)
とにかく自己卑下、自己否定感の強い人、また不安の強い人にとっては、ヒマな時期はどんどん悩みが深くなってしまうという危険な時期です。
ヒマでやることがなくても、空想して楽しんだり、本を読んだり、映画を見たりという受動的なことをしているだけでもいいわけですが、なぜ悩むのかと言えば、つまり思考が自分のほうに向いているか、外に向いているかの違いなのですね。
ずばり言えば、神経症真っ最中の人は「自分のことばかり考えている人」なんですね。
そしてヒマな時は、それができる余裕があるわけです。
周りに視線を移せば、面白そうなこと、興味をひくことがたくさんあるはず。
せっかくのヒマな時間、いつもと違うことをやってみる良いチャンスととらえて実行してみると、何かが変化するかもしれません。
不安や心配でお悩みのかた、ご相談ください お茶の水セラピールーム