人生観が変わる
森田正馬は、「人生観が変わったから治る」ということを言っています。
確かに、森田療法で症状を克服しようとするときに、この「人生観が変わる」ということは必須なのだなぁと、このところ実感しています。
あわせて、「森田療法は感情に対する療法」ということも、やはり実感しています。
神経症の克服がなかなかはかどらないかたは、このあたりにネックがあるようです。
つまり頭のなかのイメージとして、症状はすっきりなくなって、毎日の気分は爽快になるというようなことを望んでいらっしゃる。
それで、なかなか変化が起こらない。
私たちが人間であるからには、毎日気分が爽快などということはあり得ないのです。
あたかもそんなことが起こるようなふれこみの、心理療法や自己啓発セミナーがあります。
そういうことを言われると、毎日元気で楽しい気分で生きることが本当にできると思ってしまう。
他の人たちは、皆そうやって元気に生きていて、自分だけこんなに悩みがいっぱいの人生を送っていると思えば、そこから脱する道があると思うのも当然です。
けれど程度の差はあれ、人間であるからには、皆、時には不快感を抱え、悩みや心配事を抱えて生きているのです。
私だって家事や仕事のなかで「面倒くさい」「やりたくない」と思うことも多いです。それだけでなく、面倒くさい仕事になると、なかなか手をつけない、はかどらない自分にも毎度うんざりします。
そんなときには、とりかかるまでに緊張感さえ覚えることもあります。
でも人間だったら当たり前のことと、自分では思っています。
長い間症状に悩む人というのは、そういうちょっとの不快な感情も「症状」だと思い、それが消えないからまだ私は治っていないと思い込むのです。
生きていくということは、そういう不快感とともに、それでも自分のやりたいことを何とかやっていくこと。
それが森田療法で言う、価値観の変化ではないでしょうか。
つまり症状や不快感を取り去ろうとする他の治療法とは、人間の心に対する見方が違うのです。
現実の中で、自分が生き生きしてきたら、その不快感は重くなくなってくる。
不快感にあまりに注意を向けて、それを取り去ろうとするから、不快感が重くなるのです。
現実がしっかり見えてきたら、不快感は、自分の現実の一部、当たり前のこととして受け取れるようになってくるのです。
それは「気分本位」から「ものごと本位」という価値観の転換です。
そしてこの価値観の変化こそ、自分の気分、感情に対する思い込みから、私たちを解放し、今までと違う生き方をさせてくれるのです。
確かに、森田療法で症状を克服しようとするときに、この「人生観が変わる」ということは必須なのだなぁと、このところ実感しています。
あわせて、「森田療法は感情に対する療法」ということも、やはり実感しています。
神経症の克服がなかなかはかどらないかたは、このあたりにネックがあるようです。
つまり頭のなかのイメージとして、症状はすっきりなくなって、毎日の気分は爽快になるというようなことを望んでいらっしゃる。
それで、なかなか変化が起こらない。
私たちが人間であるからには、毎日気分が爽快などということはあり得ないのです。
あたかもそんなことが起こるようなふれこみの、心理療法や自己啓発セミナーがあります。
そういうことを言われると、毎日元気で楽しい気分で生きることが本当にできると思ってしまう。
他の人たちは、皆そうやって元気に生きていて、自分だけこんなに悩みがいっぱいの人生を送っていると思えば、そこから脱する道があると思うのも当然です。
けれど程度の差はあれ、人間であるからには、皆、時には不快感を抱え、悩みや心配事を抱えて生きているのです。
私だって家事や仕事のなかで「面倒くさい」「やりたくない」と思うことも多いです。それだけでなく、面倒くさい仕事になると、なかなか手をつけない、はかどらない自分にも毎度うんざりします。
そんなときには、とりかかるまでに緊張感さえ覚えることもあります。
でも人間だったら当たり前のことと、自分では思っています。
長い間症状に悩む人というのは、そういうちょっとの不快な感情も「症状」だと思い、それが消えないからまだ私は治っていないと思い込むのです。
生きていくということは、そういう不快感とともに、それでも自分のやりたいことを何とかやっていくこと。
それが森田療法で言う、価値観の変化ではないでしょうか。
つまり症状や不快感を取り去ろうとする他の治療法とは、人間の心に対する見方が違うのです。
現実の中で、自分が生き生きしてきたら、その不快感は重くなくなってくる。
不快感にあまりに注意を向けて、それを取り去ろうとするから、不快感が重くなるのです。
現実がしっかり見えてきたら、不快感は、自分の現実の一部、当たり前のこととして受け取れるようになってくるのです。
それは「気分本位」から「ものごと本位」という価値観の転換です。
そしてこの価値観の変化こそ、自分の気分、感情に対する思い込みから、私たちを解放し、今までと違う生き方をさせてくれるのです。