不在・無言・無視というコントロール
長らくブログをご無沙汰してしまいました。
ただ単に、気持ちがあっちこっち行ってしまって、ブログに向かえなかっただけですが、心配して問い合わせてくださる人もいて、ありがたいことです。
別に病気だったわけでもありませんし、ブログのネタが尽きたわけでもありません。
ただ、時間が空くとその時間にやらなくてはならないことがあり、ブログを書けませんでした。
さて、このところ自分の周囲に起こっていることや、クライエントさんのお話を聞いていると、「不在、無言、無視」ということを攻撃やコントロールの武器にしてくる人がいて、そんなことをされて苦しんでいる人がいるんだと、あらためて認識しました。
きちんと人と向かい合うことが苦手な人は、こういう方法を使うようです。
以前にもブログに書きましたが、子どもが自分の気に入らないことをすると口をきかなくなり、無視する親がいます。
恋人やつれあいなどでも同じです。
自分の気に入らないことをされると「ふん」という感じで無視する。
すると、されたほうは「自分が何か悪いことをしたのか?」と思って、いろいろとわが身を省みて、しなくてもいい反省をします。
機嫌をとったりします。
これは、無視による一種のコントロールです。
相手に罪悪感を抱かせて支配するわけです。
こういうことをされて育った子は、自己肯定感が低くなります。
いつも自分のどこかが悪いと思って育つのです。
不在によるコントロールということもあり得るのだと、この頃気づきました。
人間とは不思議なもので、毎日会っている相手より、たまにしか会えない相手のほうに恋心を感じるようです。
いつでも家にいるつれあいより、不倫相手のほうに夢中になる、などのことです。
たまにしか会えないと、不在の期間に、相手を理想化するということが起こり、相手が素晴らしい人間のように思えてくる。
その人が別に自分に何もしてくれない人でも、会うのが待ち遠しくてたまらないという感覚が起きるものです。
不在によって美しくなり、他人の心に棲みつくことができるわけです。
その点、毎日家にいるつれあいは不利です。
だらしなく昼寝している姿やドジなところを見られるのですから、「恋愛状態」はすぐ醒めます。
「恋愛状態」というのは、多分に幻想を含んだものですから、ずっと恋愛していたい人は会う回数を制限したほうがいいのかもしれません(笑)。
そしてたまにLINEで「会えないけれど、愛してるよ」なんてささやけば、夢多い若い子などにとってはもう完璧な恋人になれます。
もちろん、現実的な人には通じない手ですが。
そうです。つまりこういうややこしい手を使ってくる人には、こちらが現実的になることです。
(現実のなかで)この人は私に何をしてくれただろう?と考えてみる。
一緒に何をしただろうか? そういう現実的な手ごたえを大事にする。
無視してくる人に対しては、自分が悪いわけではない、相手が卑劣な手を使っているだけだと理解することです。
そして、こういう形の攻撃やコントロールがあり得るということを知っておくのも大事なことです。
対人関係で、いわれのない罪悪感に悩まされることが少なくなるかもしれません。
ただ単に、気持ちがあっちこっち行ってしまって、ブログに向かえなかっただけですが、心配して問い合わせてくださる人もいて、ありがたいことです。
別に病気だったわけでもありませんし、ブログのネタが尽きたわけでもありません。
ただ、時間が空くとその時間にやらなくてはならないことがあり、ブログを書けませんでした。
さて、このところ自分の周囲に起こっていることや、クライエントさんのお話を聞いていると、「不在、無言、無視」ということを攻撃やコントロールの武器にしてくる人がいて、そんなことをされて苦しんでいる人がいるんだと、あらためて認識しました。
きちんと人と向かい合うことが苦手な人は、こういう方法を使うようです。
以前にもブログに書きましたが、子どもが自分の気に入らないことをすると口をきかなくなり、無視する親がいます。
恋人やつれあいなどでも同じです。
自分の気に入らないことをされると「ふん」という感じで無視する。
すると、されたほうは「自分が何か悪いことをしたのか?」と思って、いろいろとわが身を省みて、しなくてもいい反省をします。
機嫌をとったりします。
これは、無視による一種のコントロールです。
相手に罪悪感を抱かせて支配するわけです。
こういうことをされて育った子は、自己肯定感が低くなります。
いつも自分のどこかが悪いと思って育つのです。
不在によるコントロールということもあり得るのだと、この頃気づきました。
人間とは不思議なもので、毎日会っている相手より、たまにしか会えない相手のほうに恋心を感じるようです。
いつでも家にいるつれあいより、不倫相手のほうに夢中になる、などのことです。
たまにしか会えないと、不在の期間に、相手を理想化するということが起こり、相手が素晴らしい人間のように思えてくる。
その人が別に自分に何もしてくれない人でも、会うのが待ち遠しくてたまらないという感覚が起きるものです。
不在によって美しくなり、他人の心に棲みつくことができるわけです。
その点、毎日家にいるつれあいは不利です。
だらしなく昼寝している姿やドジなところを見られるのですから、「恋愛状態」はすぐ醒めます。
「恋愛状態」というのは、多分に幻想を含んだものですから、ずっと恋愛していたい人は会う回数を制限したほうがいいのかもしれません(笑)。
そしてたまにLINEで「会えないけれど、愛してるよ」なんてささやけば、夢多い若い子などにとってはもう完璧な恋人になれます。
もちろん、現実的な人には通じない手ですが。
そうです。つまりこういうややこしい手を使ってくる人には、こちらが現実的になることです。
(現実のなかで)この人は私に何をしてくれただろう?と考えてみる。
一緒に何をしただろうか? そういう現実的な手ごたえを大事にする。
無視してくる人に対しては、自分が悪いわけではない、相手が卑劣な手を使っているだけだと理解することです。
そして、こういう形の攻撃やコントロールがあり得るということを知っておくのも大事なことです。
対人関係で、いわれのない罪悪感に悩まされることが少なくなるかもしれません。