fc2ブログ

今年もお世話になりました

2019年も終わりに近づきつつあります。
今年もたくさんのかたにお会いし、お世話になりました。

いつも不思議に思うのですが、カウンセリングでいろいろなかたのお話を伺っていると、その時に自分が考えていること、頭を悩ませていることについてのヒントが、そのお話のなかで示唆されていることが時々あります。

こういうのを「共時性」というのでしょうか。
あるいは何かを真剣に考えているとき、そのヒントになることに自然に目が向いていくのでしょうか。

真剣な「対話」は、決して一方的なものではあり得ないのでしょう。
そういう意味で、今年も多くのかたからいろいろなものをいただきました。
感謝です。

今年もたくさんの方々にご来室いただきました。
あまたある心理相談室のなかからホームページを見て検討し、選ぶのはとてもむずかしいことだと思います。
こちらには口コミや、お医者様の紹介でご来室なさるかたが多くなってきました。

私にとって今年初めての体験は、英語でのカウンセリングを経験したこと。
いずれも大学病院から紹介いただいたのですが、シンガポールからのかたも。
日本で森田療法を受けたいという熱意で来日なさったのですが、日本で英語を使って入院療法ができるところはなさそうで、オーストラリアの先生をご紹介しました。

それにしても私の英語は十分なカウンセリングをするにはまだまだで、これはあきらめるわけにはいかず、精進するしかなさそうです。

自分自身のこととしては、今年はたくさん旅をしました。
仕事がらみも含め、栃木、岡山、浜松、そして中国蕪湖市の国際学会、プライベートでは温泉へと、良く動きまわりました。
動けるうちに動いておかなくては。

ブログもあまり数は書けませんでしたが、多くのかたに読んでいただいたようです。
コメントをいただいたかた、「拍手」をポチしていただいたかた、つまりこのブログに積極的に関わってくださったかたがたにお礼を言いたい気持ちです。
とても励まされました。

自分のなかから一歩外に出て、他者と対話をし、気づきを得ること、それがカウンセリングの本質です。
対話すること、そして他者と関わり合うことの大切さ、そんなことも日々の仕事のなかでお伝えできればと思っています。

皆様よいお年を。

イルミ年末



ホームページのアドレスが変わりました お茶の水セラピールーム
プロフィール

Author:岩田 真理
心理セラピストをしています。臨床心理士。
昔は編集者をしていました。

森田療法が専門ですが、ACや親との問題は体験的に深いところで理解できます。
心のことだけでなく、文化、社会、マニアックな話題など、いろいろなことに興味があります。

もしも私のカウンセリングをご希望でしたら、下のアドレスにメールをください。
info@ochanomizu-room.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
    ↑ 悩んでいる人のための森田療法解説書                           
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR