「今、ここ」を生きる
考えてみると、私たちの意識はいつも「過去の経験」や「未来の予測」に満ちているような気がします。
たった今、目の前の仕事をしながらも、心はすぐにどこかに飛んでいってしまう。
特に、自分の自由になる時間だと空想、予想、反省、心配、不安などが頭のなかを行ったり来たりします。
先日、少しの時間でも「今、ここ」だけにフォーカスしてみようと思い立ちました。
まず玄関から出て、駅に向かう。
木々の下を歩いていると、緑の葉が生い茂っています。
新緑の頃から比べると、ずいぶん緑の色が濃くなったのだなぁと感じます。
樹の上から鳥たちの声も聞こえてきます。
あの鳴き声は雀じゃなさそう。
するとどこからか、おいしそうな匂いがしてくる。
なんだかこの匂いは、昔々、学校の調理室から漂ってきた給食の匂いに似ている・・・。
前方から小さな子たちを連れた保母さんが歩いてくる。
道をあけながら、このコロナの時代に子どもを預かる人たちも大変だと考える。
すると信号。
あ、あの人は赤なのに渡った・・・。
それにしても自粛の頃に比べると、道を歩く人の数は格段に増えている様子。
もうそろそろ駅だ、スイカ(果物ではない)を用意しなくては。
「今、ここ」にフォーカスすると、意識はさらさらと流れていきます。
どこかにひっかかったら、すぐにまた目の前のことに意識を戻す。
ともすると私たちは、哲学しながら日常生活を送っていたりします。
あるいは何事にも価値批判しながら、道を歩いていたりする。
「あれもけしからん、これもけしからん、自分もけしからん」
ただ駅までの道を歩いているのに、いやな気持、重たい気持になることすらある。
ただ、「今、ここ」に目を向けているだけなら、意識は流れ、あとには何も残りません。
リフレッシュしたいときには、こんなふうに「今、ここ」の時間を持つのもいいかもしれない。
これは、森田療法の技法のひとつでもあり、今流行のマインドフルネスの方法でもあるのですね。
たった今、目の前の仕事をしながらも、心はすぐにどこかに飛んでいってしまう。
特に、自分の自由になる時間だと空想、予想、反省、心配、不安などが頭のなかを行ったり来たりします。
先日、少しの時間でも「今、ここ」だけにフォーカスしてみようと思い立ちました。
まず玄関から出て、駅に向かう。
木々の下を歩いていると、緑の葉が生い茂っています。
新緑の頃から比べると、ずいぶん緑の色が濃くなったのだなぁと感じます。
樹の上から鳥たちの声も聞こえてきます。
あの鳴き声は雀じゃなさそう。
するとどこからか、おいしそうな匂いがしてくる。
なんだかこの匂いは、昔々、学校の調理室から漂ってきた給食の匂いに似ている・・・。
前方から小さな子たちを連れた保母さんが歩いてくる。
道をあけながら、このコロナの時代に子どもを預かる人たちも大変だと考える。
すると信号。
あ、あの人は赤なのに渡った・・・。
それにしても自粛の頃に比べると、道を歩く人の数は格段に増えている様子。
もうそろそろ駅だ、スイカ(果物ではない)を用意しなくては。
「今、ここ」にフォーカスすると、意識はさらさらと流れていきます。
どこかにひっかかったら、すぐにまた目の前のことに意識を戻す。
ともすると私たちは、哲学しながら日常生活を送っていたりします。
あるいは何事にも価値批判しながら、道を歩いていたりする。
「あれもけしからん、これもけしからん、自分もけしからん」
ただ駅までの道を歩いているのに、いやな気持、重たい気持になることすらある。
ただ、「今、ここ」に目を向けているだけなら、意識は流れ、あとには何も残りません。
リフレッシュしたいときには、こんなふうに「今、ここ」の時間を持つのもいいかもしれない。
これは、森田療法の技法のひとつでもあり、今流行のマインドフルネスの方法でもあるのですね。