fc2ブログ

「うつ」っぽいと感じたら

コロナがまた広がっています。
この状況のなかで、何か「うつ」っぽさを感じているかたが多いのではないかと思います。

コロナが怖すぎて気が沈む人もいます。
感染力が強いようだし、無症状の人からも感染するのなら、もしかしたらうつったかもしれないと、体調をチェックし続け、疲れてしまう人もいます。

家族や周囲の人と「コロナ観」が違いすぎて、神経をすり減らしている人もいます。
ものすごくコロナが怖い人と、「コロナなんてかかるはずがない、皆が騒ぎすぎだ」と思う人が家族として同居していたら、お互いいつもハラハラした状態で、ストレスです。

コロナのストレスだけではありません。
友人と会う事もできなくなり、ショッピングや外食もままならなくなり、一人でいる時間が多くなると、思考は何か暗い方向に走ってしまいがち。
強迫的にいやなことをグルグル考えたりして、頭が疲弊してしまいます。

これから先の生活がどうなるか心配でしかたない人もいます。

皆が何らかのストレスをかかえ、気持ちが沈んでいる状態ではないかと思います。
大変な時代です。

朝、目がさめて、なんだか異様に身体が重い、疲れているとか、気持ちが上がらない、時間がたっても頭が働かないというような状態になったら、ちょっと立ち止まってみましょう。

ここ数日、自分がどんな生活をしていたか。
無理していなかったのか? 
いつもは、これぐらい仕事をしても平気だったのに・・などと思っても、今は生活すること自体に過剰にストレスがかかる時なのです。
自分が疲れているということを素直に認めること。
そしてすぐに休むことです。

休んでも、頭のなかでいやな思考がグルグルしてしまうときは、用事を作って散歩に出ましょう。
にぎやかなところが好きな人は、街中を歩く。静かなところが好きな人は公園に行く。
急がずゆっくり歩いてみましょう。
歩いているうちにだんだん気持ちは変わるはず。

家に帰ったら、自分の一番食べたいものを食べたり、暖かい飲料を飲んだりしてゆっくりしましょう。
「あれはダメ、これもダメ」を少しはずして、好きな時間に横になりましょう。
身体を温かく保つのも大事なことです。

いつもやっていることだから、最低限これはやろう、等と頑張ることをせず、さぼりましょう。
好きな音楽、好きなテレビやドラマ、映画を楽しむ。
軽い本を読む。

時間がもったいない、などと思わないこと。
このコロナの時代、時間だけは、各々に豊富に与えられているような気がします。

この余った時間に何か有意義なことをやろうと思いがちですが、自分が有意義だと思っていることだけが、大事なことではない。
やりたいことだけやっていてもいいのです。

ストレスを受けた心と身体を自分で癒す方法を見つけてみましょう。
自分はどんなことをどれだけすると「疲れる」のか?
自分にとって、心や気持ちを休めるためには、どんな方法が一番いいのか?

コロナに閉じ込められた季節は、ただ夢中で前を向く生き方をひとまずやめて自分を労わるチャンス。
苦しいのは世界中の皆が同じなのですから、きっと未来は何とかなります。

自分の身体は(思考はではない)何をしているときに気持ち良いのか、何をしているときに自分はリラックスしていられるのか?

身体と心の全体で、自分をケアしてあげなくてはならない時代なのかもしれません。

木立2

T.H氏撮影


* 眠れない、食欲がない、いつも楽しんでいたことが面白くないということがあれば、お医者様に相談することも必要です。
プロフィール

Author:岩田 真理
心理セラピストをしています。臨床心理士。
昔は編集者をしていました。

森田療法が専門ですが、ACや親との問題は体験的に深いところで理解できます。
心のことだけでなく、文化、社会、マニアックな話題など、いろいろなことに興味があります。

もしも私のカウンセリングをご希望でしたら、下のアドレスにメールをください。
info@ochanomizu-room.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
    ↑ 悩んでいる人のための森田療法解説書                           
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR