逆説療法としての森田療法
先日、メンタルヘルス岡本記念財団の体験フォーラム(ZOOM開催)で、森田療法が「逆説療法」という話をしました。
もちろん森田療法が「逆説療法」であることは、いろいろな書物で見聞きされていることと思います。
そもそも「症状を治さない」こと自体が逆説ですけれどね。
森田は時として(「いつでも」ではありません)診察で、患者に対してこんなことを言います。
不眠の人には「試しに今夜は眠らないでいてください」。
心臓神経症の人に対して「今夜は一番発作が起こりやすい姿勢で寝て発作を起こし、それを観察して報告してください」。
もうおわかりと思いますが、こう指示された患者は、その夜はぐっすり眠れ、心臓神経症の発作は起こりません。
これと同じような「逆説療法」を、ミルトン・エリクソンもやっています。
けれど現代では、こういう直接的な逆説療法はむずかしい。
なぜなら、治療者は昔ほど権威的ではなく、患者はインターネットなどであらゆることを検索して知識を蓄えてやってくるからです。
もし同じような指示を出されたとしたら、きっと「そうか、それをすれば症状は治るんだな!」と考えるに違いないと思います。
そうして眠らない努力をしながら「きっと眠れる、眠れる!」と思うのではないでしょうか。
そうするとどうなるか?
当然、症状に注意を集中しているので、眠れません。
「なんだ、眠れないじゃないか」ということになります。
なぜ眠れないのか?
それはこの人が「症状をはかっている」からです。
症状をはかるとは、何かを実践しながら「もう治ったかな?軽くなったかな?」と自分の症状を観察すること。
それは、「精神交互作用」を増進し、症状はまだまだ苦しい状態のままとなります。
作業や仕事をするときもそうです。
「これで治るかな?」と作業をしていれば、同じように症状をはかっているので、苦しいままです。
だから症状を注視して、その苦痛を減らそうとする正攻法は、逆に症状に注意を集中することなり、神経症にはあまり効果がないのです。
作業する、仕事をする、楽しむ。
森田療法ではよくそう言われます。
しかし、これが森田療法の治療のプロセスだととらえて実行していたら、きっと苦しさは長引きます。
行動をしていくなかで「ものごと本位」になっているか?
好奇心を持ち、工夫できているか? そしてそれを楽しんでいるか?
周囲の人々への気遣いや配慮、優しさを持てているのか?
自分の人生を充実させるために症状を克服するのではない。
自分の人生が充実してきたら、症状は自然に消えるのです。
これが森田療法の大きな逆説です。
もちろん森田療法が「逆説療法」であることは、いろいろな書物で見聞きされていることと思います。
そもそも「症状を治さない」こと自体が逆説ですけれどね。
森田は時として(「いつでも」ではありません)診察で、患者に対してこんなことを言います。
不眠の人には「試しに今夜は眠らないでいてください」。
心臓神経症の人に対して「今夜は一番発作が起こりやすい姿勢で寝て発作を起こし、それを観察して報告してください」。
もうおわかりと思いますが、こう指示された患者は、その夜はぐっすり眠れ、心臓神経症の発作は起こりません。
これと同じような「逆説療法」を、ミルトン・エリクソンもやっています。
けれど現代では、こういう直接的な逆説療法はむずかしい。
なぜなら、治療者は昔ほど権威的ではなく、患者はインターネットなどであらゆることを検索して知識を蓄えてやってくるからです。
もし同じような指示を出されたとしたら、きっと「そうか、それをすれば症状は治るんだな!」と考えるに違いないと思います。
そうして眠らない努力をしながら「きっと眠れる、眠れる!」と思うのではないでしょうか。
そうするとどうなるか?
当然、症状に注意を集中しているので、眠れません。
「なんだ、眠れないじゃないか」ということになります。
なぜ眠れないのか?
それはこの人が「症状をはかっている」からです。
症状をはかるとは、何かを実践しながら「もう治ったかな?軽くなったかな?」と自分の症状を観察すること。
それは、「精神交互作用」を増進し、症状はまだまだ苦しい状態のままとなります。
作業や仕事をするときもそうです。
「これで治るかな?」と作業をしていれば、同じように症状をはかっているので、苦しいままです。
だから症状を注視して、その苦痛を減らそうとする正攻法は、逆に症状に注意を集中することなり、神経症にはあまり効果がないのです。
作業する、仕事をする、楽しむ。
森田療法ではよくそう言われます。
しかし、これが森田療法の治療のプロセスだととらえて実行していたら、きっと苦しさは長引きます。
行動をしていくなかで「ものごと本位」になっているか?
好奇心を持ち、工夫できているか? そしてそれを楽しんでいるか?
周囲の人々への気遣いや配慮、優しさを持てているのか?
自分の人生を充実させるために症状を克服するのではない。
自分の人生が充実してきたら、症状は自然に消えるのです。
これが森田療法の大きな逆説です。
T.H氏撮影