「明日」が楽しみ?
先日、何かの記事(多分健康本か何かの体験談だったか・・・)を読んでいたら、とあるかたが、「今は毎晩、明日はどんな楽しいことがあるかとワクワクしながら寝ます」と書いていて、びっくりしました。
なぜびっくりしたかというと、私にはこういうふうに考えたことが、久しくないからです。
毎晩、眠るときに考えることは、「明日はあれとこれをやって、何時からは◯◯で・・・」ということばかり。
たまに、次の日に楽しみにしていたライブがあったり、久しぶりの友人に会う予定があったりすると、少し「♪」という気持ちになりますが、そういう特別な日だけです。
人にはそれぞれ思考のクセというようなものがあって、このところ私の思考は「~しなくては」ということで、埋まっているような感じ。
だんだん「こなす」ことが主眼になっていって、「する」ことに楽しみを感じることから遠ざかっているようです。
まずいです。
ところがこんなのはまだいいほうで、悩んでいるかたのなかには、「明日はもっと事態が悪くなるだろう」と確信しながら眠りにつく人もいるようです。
そういう人でも明日が楽しみなこともあると思うのですが、「あまり期待し過ぎると、それが期待はずれだったときに落胆が大きくなる」と言って、なるべくそのワクワク感を無視しようとするかたもいます。
こういうふうに、本来は帳尻合わせをすることができないものについて、一生懸命頭のなかで足し算引き算をするのは、強迫神経症系のかたに多いようです。
そのクセがまた神経症の一因にもなっているような気もしますが、そういうクセなので、仕方ありません。
とにかく「感情」まで差し引きしてしまう。
ということは、強迫神経症のかたは、ひとつのいやな感情なり感覚を、徹底的に味わってしまう人だとも言えます。
それはつまり逆に言えば、感情に優劣をつけ、できるだけ「快」の感情を味わおうとする欲求があると言えます。
実は快感追求型の人ではないかと思います。
ところが、そのために不快な感覚が極度に怖くなり、注意を集中し、ますます深く感じてしまう。
頭のなかで巨大になったその感情、感覚を拭い去るために、強迫観念や強迫行為が出来上がるわけです。
感情は自然現象。
生きていく間には、自分にとって不快に感じることも快に感じることもどちらも起こってくるし、避けることはできない。
大事なのはそんなふうに感情を云々することではなく、淡々と生きていくこと。
まぁ、こんなことを書いていると、何が起きるかわからないのに「明日が楽しみ」なんていうのは邪道な気もしますが、そう考えるのも自由。
「何か楽しいことがあるかも」と思っていれば、桜が咲いたのも楽しく、散っていく姿も美しく感じるものです。
というわけで、「明日はどんな楽しいことがあるだろう」と思って、寝てみました。
で、オフィスに着いてみたら、封筒が一通。
開けてみたら家賃値上げの通知・・・・。
あぁ・・・消費税!!
都会の夜桜
なぜびっくりしたかというと、私にはこういうふうに考えたことが、久しくないからです。
毎晩、眠るときに考えることは、「明日はあれとこれをやって、何時からは◯◯で・・・」ということばかり。
たまに、次の日に楽しみにしていたライブがあったり、久しぶりの友人に会う予定があったりすると、少し「♪」という気持ちになりますが、そういう特別な日だけです。
人にはそれぞれ思考のクセというようなものがあって、このところ私の思考は「~しなくては」ということで、埋まっているような感じ。
だんだん「こなす」ことが主眼になっていって、「する」ことに楽しみを感じることから遠ざかっているようです。
まずいです。
ところがこんなのはまだいいほうで、悩んでいるかたのなかには、「明日はもっと事態が悪くなるだろう」と確信しながら眠りにつく人もいるようです。
そういう人でも明日が楽しみなこともあると思うのですが、「あまり期待し過ぎると、それが期待はずれだったときに落胆が大きくなる」と言って、なるべくそのワクワク感を無視しようとするかたもいます。
こういうふうに、本来は帳尻合わせをすることができないものについて、一生懸命頭のなかで足し算引き算をするのは、強迫神経症系のかたに多いようです。
そのクセがまた神経症の一因にもなっているような気もしますが、そういうクセなので、仕方ありません。
とにかく「感情」まで差し引きしてしまう。
ということは、強迫神経症のかたは、ひとつのいやな感情なり感覚を、徹底的に味わってしまう人だとも言えます。
それはつまり逆に言えば、感情に優劣をつけ、できるだけ「快」の感情を味わおうとする欲求があると言えます。
実は快感追求型の人ではないかと思います。
ところが、そのために不快な感覚が極度に怖くなり、注意を集中し、ますます深く感じてしまう。
頭のなかで巨大になったその感情、感覚を拭い去るために、強迫観念や強迫行為が出来上がるわけです。
感情は自然現象。
生きていく間には、自分にとって不快に感じることも快に感じることもどちらも起こってくるし、避けることはできない。
大事なのはそんなふうに感情を云々することではなく、淡々と生きていくこと。
まぁ、こんなことを書いていると、何が起きるかわからないのに「明日が楽しみ」なんていうのは邪道な気もしますが、そう考えるのも自由。
「何か楽しいことがあるかも」と思っていれば、桜が咲いたのも楽しく、散っていく姿も美しく感じるものです。
というわけで、「明日はどんな楽しいことがあるだろう」と思って、寝てみました。
で、オフィスに着いてみたら、封筒が一通。
開けてみたら家賃値上げの通知・・・・。
あぁ・・・消費税!!
