「できる人はダラダラ上手」
本日は、脳に関する本のお話。
友人が表題の本を薦めてくれました。脳科学の本です。
読んでみてまさに「目からウロコ」。
この本は、現代の効率第一の仕事・生活のあり方へ警鐘を鳴らしています。
目次も刺激的。
「脳は何もしていないときほど活発に活動する」
「忙しすぎる子ほど、創造性に欠ける」
「タイムマネジメント教が現代人を滅ぼす」
「労働が地球を破壊している」
私たちはなんとなく、小さい頃から、「努力し続けることが大切」「何事も寸暇を惜しんで一生懸命に」などの言葉を大切にしてきたり、そうできない自分に嫌気がさしたりしたのではないでしょうか。
とんでもない!
この本によると、人間はダラダラする時間がないと、精神的な健康は保てないようなのです。
人が仕事や勉強をしていない時間(安静時)に活発化する脳活動があるのだそうです。
それを「デフォルトモードネットワーク」と言います。
そしてそういう時のほうが、脳で消費されるブドウ糖の量や血流が増加する。
この「デフォルトモードネットワーク」は、自己認識、自伝的記憶、社会的情動の処理、創造力に関連しているのだそうです。
つまり勉強や知的活動や仕事などに使う脳は、全体のほんの少し。
そういうことをやめてボーっとしているときに、脳は自動的に働き、オートパイロット機能を発揮するのだそうです。
「私たちが人生を操縦しようとするのを止めて脳を休めると、オートパイロット機能が働きはじめます。そして、私たちが本当はどこへ行きたいのか、何をやりたいのかを教えてくれます。ですが、どんなことを教えてくれるかは、操縦を止め、オートパイロットに従わなければわかりません」
確かに、書店に行くと「時間管理」についての本や「効率」についての本がたくさん。
コンピュータが発明されて皆の仕事が減る、なんていうのは嘘で、私たちはこのところコンピュータや一瞬で届くメールに追われた生活をしていますね。
よく「うつ病」は「脳の疲れ」と言われますが、こういうことだったんですね。
効率とか努力とか、それを律儀に信じてがんばった人ほど、倒れていく。
考えてみれば仕事が終わってダラダラして、好きな音楽を聞いたり、ボーっとしたりするのは自然なこと。
現代の長時間労働はそんな自然な生活すら奪っているのでしょう。
たまに怠けることは悪いことではない。
「ダラダラすること、休むことが、社会を変える」
経済成長と言われながら、ちっとも豊かになった実感がないこの時代にこそ、考えなくてはならないことかもしれません。


友人が表題の本を薦めてくれました。脳科学の本です。
読んでみてまさに「目からウロコ」。
この本は、現代の効率第一の仕事・生活のあり方へ警鐘を鳴らしています。
目次も刺激的。
「脳は何もしていないときほど活発に活動する」
「忙しすぎる子ほど、創造性に欠ける」
「タイムマネジメント教が現代人を滅ぼす」
「労働が地球を破壊している」
私たちはなんとなく、小さい頃から、「努力し続けることが大切」「何事も寸暇を惜しんで一生懸命に」などの言葉を大切にしてきたり、そうできない自分に嫌気がさしたりしたのではないでしょうか。
とんでもない!
この本によると、人間はダラダラする時間がないと、精神的な健康は保てないようなのです。
人が仕事や勉強をしていない時間(安静時)に活発化する脳活動があるのだそうです。
それを「デフォルトモードネットワーク」と言います。
そしてそういう時のほうが、脳で消費されるブドウ糖の量や血流が増加する。
この「デフォルトモードネットワーク」は、自己認識、自伝的記憶、社会的情動の処理、創造力に関連しているのだそうです。
つまり勉強や知的活動や仕事などに使う脳は、全体のほんの少し。
そういうことをやめてボーっとしているときに、脳は自動的に働き、オートパイロット機能を発揮するのだそうです。
「私たちが人生を操縦しようとするのを止めて脳を休めると、オートパイロット機能が働きはじめます。そして、私たちが本当はどこへ行きたいのか、何をやりたいのかを教えてくれます。ですが、どんなことを教えてくれるかは、操縦を止め、オートパイロットに従わなければわかりません」
確かに、書店に行くと「時間管理」についての本や「効率」についての本がたくさん。
コンピュータが発明されて皆の仕事が減る、なんていうのは嘘で、私たちはこのところコンピュータや一瞬で届くメールに追われた生活をしていますね。
よく「うつ病」は「脳の疲れ」と言われますが、こういうことだったんですね。
効率とか努力とか、それを律儀に信じてがんばった人ほど、倒れていく。
考えてみれば仕事が終わってダラダラして、好きな音楽を聞いたり、ボーっとしたりするのは自然なこと。
現代の長時間労働はそんな自然な生活すら奪っているのでしょう。
たまに怠けることは悪いことではない。
「ダラダラすること、休むことが、社会を変える」
経済成長と言われながら、ちっとも豊かになった実感がないこの時代にこそ、考えなくてはならないことかもしれません。
- 関連記事
-
- 戦前と戦後
- 「できる人はダラダラ上手」
- 仕事に貴賎はない おまけ