fc2ブログ

小さな喜び


良い天気の日が続いています。
緑がとても美しく、新緑がだんだん深みのある色になっていく様子も楽しめます。

毎日の仕事に追われている人は、なかなかそういう微妙な自然の変化に気づくことが難しいかもしれません。

私たちは、仕事や学校、家庭や育児の場で、時間に追われ、数値目標に追われ、ランクづけや締め切りに追われているかもしれません。

私たちの社会はいつからそういうことだけが重要になってしまったのでしょう。

そういう生活に慣れてしまうと、目標を達成することや、地位を獲得すること、お金持ちになること、人から尊敬されること、それが人生の重大事になってくる。

「それが重大じゃないの?」という反論も来そうな気がしてこわいのですが・・・。

それが本当にやりたいことなら、まだ救いはありますが。

もし努力して目標を達成すること、尊敬される人になることが大切なことだとしたら、それで幸せになれる人ってどれだけいるのでしょう。

ただただそれを目指していたら、上には上がいる。
それこそ、ノーベル賞でもとらないことには、安眠できないことになる。

いつも「もっともっと」「まだできるはずだ」と自分を駆り立て、少数の成功者をうらやんで「やっぱりダメだ」と落ち込む。

私たちは、学校や職場でそういう生き方を教えこまれてしまったのではないでしょうか。

そういう生き方をしていると、ほんの少しの喜びや楽しみに鈍感になってくるようです。

私はこのところ、きれいな風景の載っているPCのサイトをよく眺めています。

雄大な自然のなかで、自然とともに生きるって、(私にはできないことですが)何か心休まる生活のような気がします。

たとえば、土地を耕して種をまいたら芽が出てきた。
これはとてもうれしいことではないでしょうか。
収穫ができたら、たとえ少しぐらい不出来でも、きっと感動することでしょう。

自然の中にいなくてもいい。

ゆっくりした時間のなかで前から読みたかった本を、コーヒーを飲みながら読み終えた。

一度行きたかった評判のお店で、美味しいお料理を食べた。

久しぶりの友人と会って楽しい時を過ごした。

絵を描いてみたら、下手だったけれどなんだかとても気持ち良かった。

そういう日常のなかの小さな喜びこそ、私たちを本当に生き生きさせてくれるものなのだろうと思うのです。

それはただの「気持ちよさ」であって、なんの価値判断の尺度にものらないもの。

そういう「喜び」を本当に味わい、実感できるようになってくると、私たちは世間的な成功を夢中で追い求め、勝った負けたと騒ぐことから、少し離れられるようになるのではないでしょうか。

小さな喜びを積み上げることこそが、過大な理想の呪縛から私たちを解き放してくれるような気がするのです。


        葉
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

今晩は!
一人でいると小さな楽しみを持てるようになりました。
ちなみに今日はロッ○リアで二人の方とお話ししました。
一人は○○病院帰りの年輩の方
もう一人は7か月のお孫さんをあやしているとてもお若いお婆さん
その場限りの人とは気軽に話せます。
家族や知人といると落ち着かないのはどうしてなのかしら?

Re: No title

ひまわりさん コメントありがとうございます! 今日も小さな楽しみがあったのですね。人にはそれぞれ持ち味があって、その場限りの人が楽しい人もあり、長い付き合いの人が楽しい人もいる。どんな持ち味でも楽しければいいんです!

考え違いがわかりました

 いつの間にか、「尊敬される立派な管理職」になろうと無理をして、うつになり、苦しんでいました。
 そして、自分を駆り立てる価値観を変えようと、原因探しにやっきになっていました。
 過大な理想の呪縛から解放されるのは、小さな喜びを積み上げること、気持ちの良いことをすることというのが、ご相談の場では今ひとつ納得できなかったのですが、このエッセイで腑に落ちました。

 症状が治ってからとお預けしていた、おいしいお茶や珈琲を飲んでみようと思います。 

No title

お返事有難うございました。
持ち味なんですね!
何か少しほっとしました。

今日は庭のお花(つつじ?)を切って
花瓶に入れて玄関に置きました。
何度も見ています。
今までした事なかったです。

Re: 考え違いがわかりました

カシアスさん 腑に落ちられたみたいでよかったです。頭より五感。ぜひぜひ気持ちいいことをなさってみてください。美味しいコーヒー、いいですよね。私もコーヒーだけはやめられない。 

Re: No title

ひまわりさん 今までしたことなかったことをしてみるのも、楽しいことですよね!

喜びや楽しみ、気持ちよさを感じにくいのが辛いところです(^^;
逆は敏感過ぎる位感じるのですが…(ToT)
幸せだなー、と思えるようになりたいです

Re: タイトルなし

本当は喜びや気持ちよさも感じているはずなのですが、それがなかなか自覚できないのでしょうね。イヤな感情ばかり感じるのは「これさえなければ」と邪魔者扱いしているのかもしれません。無意識ですけれどね。
無理にでも、自分に「与えられているもの」「今日うれしかったこと」も日に一度は考えてみるなんて、いかがでしょう?
プロフィール

Author:岩田 真理
心理セラピストをしています。臨床心理士。
昔は編集者をしていました。

森田療法が専門ですが、ACや親との問題は体験的に深いところで理解できます。
心のことだけでなく、文化、社会、マニアックな話題など、いろいろなことに興味があります。

もしも私のカウンセリングをご希望でしたら、下のアドレスにメールをください。
info@ochanomizu-room.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
    ↑ 悩んでいる人のための森田療法解説書                           
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR