頭のなかの強迫
ふと思ったのですが、神経症の物書きの人や芸術家はいるけれど、神経症のスポーツ選手ってあまりお目にかかったことがありません。
ずいぶんたくさんの神経症のかたにお会いしていますが、スポーツ万能という感じのかたはごくごく少数だった気がします。
筋トレなどをなさるかたはいますけれどね。
つまりですね、スポーツって瞬間的な反射神経を競うものなので、そこで突出するためには、あまり思慮深い人は難しいのではないかなと思うのです。
「考え」が入ってしまうと、そこでもう0.1秒くらい遅れてしまう。
逆に言えば、スポーツに夢中になれば、その瞬間には症状は消えるのでは?という仮説もなりたちます。
考えるヒマがなくなりますから。
何を言いたいのかというと、神経症の人は考えている時間が長い!
とにかく、頭のなかでは、いつも様々な想念が入り乱れ、一大叙事詩みたいなものが展開されているようです。
過去のことや、未来のことを「ああでもない、こうでもない」と考えに考えて、頭のなかで何とかしようとしています。
強迫性がありますから、同じ考えが繰り返され、ものごとは頭のなかで深刻化して、大変なことになってきます。
たとえば、ずっと学校へ行けないでいる人のことを考えてみましょう。
本当は行きたい、何とかしてまた復帰したいと切に願っている場合がほとんどです。
そんなとき、行きたければ行きたいほど、行けなくなる、という逆説的なことが起きてきます。
「行かなければならない」とあまりに考えると、そのことを何度も何度も考え、シュミレーションする。
そんなときは、楽観的な気持ちになどなれないので、状況がどんどん悲観的に見えてくる。
自分がうまくやれるようには思えない。
あるいは、行くことがとても複雑で面倒なことに思えてくる。
考えれば考えるほど、気持ちは重く、先に進むことは面倒臭く感じられる。
そうやって、出かける前に何時間でも悩むのです。
ところが、はたから見ていると、本人は何もせずボーッとしているように見えます。
それで、脇から声をかけたくなる。
「どうするの?もう行かなくちゃいけないんじゃない?」
そんなことを言われると、ますます本人のなかの「行かなくちゃ」願望が強くなり、それとともにグルグル思考が強くなります。
そして結局、身体は動かず、気持ちはどんどん悲惨なことになり、ずっと悩み続けることになります。
どうも強迫性のあるかたは、現実を自分の頭のなかで変形させて、気持ちに重しをかけているようなところがあります。
身体を動かして、先に進んでみると、現実はもっと簡単なことだとわかるのですけれどね。
神経症でお悩みのかた、遠方のかたは電話相談もしております。お茶の水セラピールーム
ずいぶんたくさんの神経症のかたにお会いしていますが、スポーツ万能という感じのかたはごくごく少数だった気がします。
筋トレなどをなさるかたはいますけれどね。
つまりですね、スポーツって瞬間的な反射神経を競うものなので、そこで突出するためには、あまり思慮深い人は難しいのではないかなと思うのです。
「考え」が入ってしまうと、そこでもう0.1秒くらい遅れてしまう。
逆に言えば、スポーツに夢中になれば、その瞬間には症状は消えるのでは?という仮説もなりたちます。
考えるヒマがなくなりますから。
何を言いたいのかというと、神経症の人は考えている時間が長い!
とにかく、頭のなかでは、いつも様々な想念が入り乱れ、一大叙事詩みたいなものが展開されているようです。
過去のことや、未来のことを「ああでもない、こうでもない」と考えに考えて、頭のなかで何とかしようとしています。
強迫性がありますから、同じ考えが繰り返され、ものごとは頭のなかで深刻化して、大変なことになってきます。
たとえば、ずっと学校へ行けないでいる人のことを考えてみましょう。
本当は行きたい、何とかしてまた復帰したいと切に願っている場合がほとんどです。
そんなとき、行きたければ行きたいほど、行けなくなる、という逆説的なことが起きてきます。
「行かなければならない」とあまりに考えると、そのことを何度も何度も考え、シュミレーションする。
そんなときは、楽観的な気持ちになどなれないので、状況がどんどん悲観的に見えてくる。
自分がうまくやれるようには思えない。
あるいは、行くことがとても複雑で面倒なことに思えてくる。
考えれば考えるほど、気持ちは重く、先に進むことは面倒臭く感じられる。
そうやって、出かける前に何時間でも悩むのです。
ところが、はたから見ていると、本人は何もせずボーッとしているように見えます。
それで、脇から声をかけたくなる。
「どうするの?もう行かなくちゃいけないんじゃない?」
そんなことを言われると、ますます本人のなかの「行かなくちゃ」願望が強くなり、それとともにグルグル思考が強くなります。
そして結局、身体は動かず、気持ちはどんどん悲惨なことになり、ずっと悩み続けることになります。
どうも強迫性のあるかたは、現実を自分の頭のなかで変形させて、気持ちに重しをかけているようなところがあります。
身体を動かして、先に進んでみると、現実はもっと簡単なことだとわかるのですけれどね。
神経症でお悩みのかた、遠方のかたは電話相談もしております。お茶の水セラピールーム
- 関連記事
-
- 頭のなかの強迫
- 強迫神経症について その3
- 強迫神経症について その2