消えていく風景
この頃街を歩いていて、ふと思います。
以前の街並みが思い出せない。
都会は変化の激しいところです。
この建物はずっとあるだろうと思っていたのに、気がつくと別の建物になっていたり。
そういうことが、頻繁に起きます。
飲食店が別の飲食店になっていたりなどということは、日常茶飯事。
以前、御茶ノ水女子大の近くに、剥製(はくせい)のお店がありました。
剥製のお店ですよ!
今考えると、大通りに面して動物の剥製のお店があったなんて、実に不思議な感じがします。
記憶を探ってみると、その剥製のお店と蕎麦屋と、謄写版屋(記憶が曖昧)の、昭和レトロな(どちらかというと汚い)建物が三軒並んでいて、ちょっと人目をひく一画でした。
あのときに写真を撮っておけばよかったと、つくづく残念です。
蕎麦屋はまだ残っているので、消えたのはそんなに昔ではないのでしょう。
古い建物なので、放っておくと危険ということなのでしょう。
耐震の建物をふやそうという政策も後押ししていると思います。
小売店というもの自体が、生き残れなくなっています。
オフィスの近く、サッカーミュジアム通りのお肉屋さんが閉店しました。
今どきお肉だけ売っているお店というのも珍しかったのですが。
小学生などが時々、そこでコロッケを買っておやつにしているのを見かけました。
そういう風景って、昭和の東京でもよく見かけたものです。
お肉屋さんの前には、コンビニが閉店。
その何年か前には、スーパーが閉店。
もともとドラッグストアもありません。
かろうじて魚屋さんは残っています。
つまり大型店舗に侵食されているわけでもない。
なのに新築マンションは増えています。
引っ越してきた人たちは、どこで買い物するんでしょう。
まさかAmazonでコロッケは買えませんよね。
門前町は栄えると教科書で習ったけれど、湯島天神のあたりも栄えているとは言えない。
そうそう、サッカーミュジアムも、大きい建物ですが静かですね。
エントランスでお客さんが並んだのは、なでしこジャパンがワールドカップで優勝したときだけ。
ちょっと不安に思うのですが、もしかしたらワールドカップって来月ではなかったでしょうか?
前回のワールドカップのときは医科歯科大や順天堂大の壁面に、選手の全身像が大きく張り出され、ミュージアムには監督の顔がでかでかと張り出され、大騒ぎだったような記憶があります。
今年はこんなに静か。大丈夫なんでしょうか?
東京の風景は、近代的な美しいビルへと移り変わっていきます。
でも繁華街を除けば、歩いている人はそう多くない。
東京やその近郊を歩くのは好きなのですが、風景は刻々と移り変わっていくようです。
それがどういう意味を持つのかを考えるのは、ひとまず脇に置いて、せめてその風景や建物を写真に撮っておけばよかったと残念に思うのです。
以前の街並みが思い出せない。
都会は変化の激しいところです。
この建物はずっとあるだろうと思っていたのに、気がつくと別の建物になっていたり。
そういうことが、頻繁に起きます。
飲食店が別の飲食店になっていたりなどということは、日常茶飯事。
以前、御茶ノ水女子大の近くに、剥製(はくせい)のお店がありました。
剥製のお店ですよ!
今考えると、大通りに面して動物の剥製のお店があったなんて、実に不思議な感じがします。
記憶を探ってみると、その剥製のお店と蕎麦屋と、謄写版屋(記憶が曖昧)の、昭和レトロな(どちらかというと汚い)建物が三軒並んでいて、ちょっと人目をひく一画でした。
あのときに写真を撮っておけばよかったと、つくづく残念です。
蕎麦屋はまだ残っているので、消えたのはそんなに昔ではないのでしょう。
古い建物なので、放っておくと危険ということなのでしょう。
耐震の建物をふやそうという政策も後押ししていると思います。
小売店というもの自体が、生き残れなくなっています。
オフィスの近く、サッカーミュジアム通りのお肉屋さんが閉店しました。
今どきお肉だけ売っているお店というのも珍しかったのですが。
小学生などが時々、そこでコロッケを買っておやつにしているのを見かけました。
そういう風景って、昭和の東京でもよく見かけたものです。
お肉屋さんの前には、コンビニが閉店。
その何年か前には、スーパーが閉店。
もともとドラッグストアもありません。
かろうじて魚屋さんは残っています。
つまり大型店舗に侵食されているわけでもない。
なのに新築マンションは増えています。
引っ越してきた人たちは、どこで買い物するんでしょう。
まさかAmazonでコロッケは買えませんよね。
門前町は栄えると教科書で習ったけれど、湯島天神のあたりも栄えているとは言えない。
そうそう、サッカーミュジアムも、大きい建物ですが静かですね。
エントランスでお客さんが並んだのは、なでしこジャパンがワールドカップで優勝したときだけ。
ちょっと不安に思うのですが、もしかしたらワールドカップって来月ではなかったでしょうか?
前回のワールドカップのときは医科歯科大や順天堂大の壁面に、選手の全身像が大きく張り出され、ミュージアムには監督の顔がでかでかと張り出され、大騒ぎだったような記憶があります。
今年はこんなに静か。大丈夫なんでしょうか?
東京の風景は、近代的な美しいビルへと移り変わっていきます。
でも繁華街を除けば、歩いている人はそう多くない。
東京やその近郊を歩くのは好きなのですが、風景は刻々と移り変わっていくようです。
それがどういう意味を持つのかを考えるのは、ひとまず脇に置いて、せめてその風景や建物を写真に撮っておけばよかったと残念に思うのです。
表参道付近にて