森田正馬没後80年記念行事(2)
さて、日本は最高気温を更新中!
私は元気に(笑)ブログ更新中。
高知で熱中症にならなかったので、少し自信がついたのかもしれません・・・。
15日午後の講演会ですが、まずはプログラムを見てびっくり!
森田正馬のイラストでは有名な、タナカサダユキさんの絵ですが、森田療法の世界もずいぶんくだけてきたのですね。
また、会場の様子にも驚きました。
午前中は会場が小さかったので、300人という規模で、それでも今までにない盛況と思ったのですが、今度は高知県民文化ホールという大きな会場、それがそこそこ埋まっていましたので、多分1000人以上の聴衆です。
そのうえ、開会前に県立高知追手前高校の吹奏楽部のウェルカム演奏が・・。
(この高校は森田正馬の母校ということです)
そしてホールには、その高校生たちが書いた森田正馬の言葉が張り出されていました。
またまた昔と比べて感慨深い・・・。
私が遥か昔、森田生誕100年記念事業で全集編集委員の先生方と、四国に同行してきたときには、郷土の人は森田正馬なんてまったく知らなかったのですが・・・・。
そしてまた、高知県知事、高知市長の挨拶がありました。
講演は、中山和彦先生、「高知文化財研究所」の溝渕先生、生活の発見会の奥村典彰さん、作家の帚木蓬生先生の充実したラインアップ。
私も朝から動いて疲れていたのか、中山先生の講演のなかで「雨」という曲が流れると、子守歌的に聞いてしまいました・・・。
いい歌でしたよ!
朝に続き、会場では、たくさんのかたにお会いしました。
その他、目礼だけしかできなかったかたがた、お疲れ様でした。
ここ高知で、盛大な講演会に参加して、森田療法が忘れ去られていくのではなく、むしろ少しずつでも広がっているのだという実感が持てました。
何事も、流れ、動いて変化していくのですね。
(つづく)
私は元気に(笑)ブログ更新中。
高知で熱中症にならなかったので、少し自信がついたのかもしれません・・・。
15日午後の講演会ですが、まずはプログラムを見てびっくり!
森田正馬のイラストでは有名な、タナカサダユキさんの絵ですが、森田療法の世界もずいぶんくだけてきたのですね。
また、会場の様子にも驚きました。
午前中は会場が小さかったので、300人という規模で、それでも今までにない盛況と思ったのですが、今度は高知県民文化ホールという大きな会場、それがそこそこ埋まっていましたので、多分1000人以上の聴衆です。
そのうえ、開会前に県立高知追手前高校の吹奏楽部のウェルカム演奏が・・。
(この高校は森田正馬の母校ということです)
そしてホールには、その高校生たちが書いた森田正馬の言葉が張り出されていました。
またまた昔と比べて感慨深い・・・。
私が遥か昔、森田生誕100年記念事業で全集編集委員の先生方と、四国に同行してきたときには、郷土の人は森田正馬なんてまったく知らなかったのですが・・・・。
そしてまた、高知県知事、高知市長の挨拶がありました。
講演は、中山和彦先生、「高知文化財研究所」の溝渕先生、生活の発見会の奥村典彰さん、作家の帚木蓬生先生の充実したラインアップ。
私も朝から動いて疲れていたのか、中山先生の講演のなかで「雨」という曲が流れると、子守歌的に聞いてしまいました・・・。
いい歌でしたよ!
朝に続き、会場では、たくさんのかたにお会いしました。
その他、目礼だけしかできなかったかたがた、お疲れ様でした。
ここ高知で、盛大な講演会に参加して、森田療法が忘れ去られていくのではなく、むしろ少しずつでも広がっているのだという実感が持てました。
何事も、流れ、動いて変化していくのですね。
(つづく)
- 関連記事
-
- 森田正馬没後80年記念行事(3)
- 森田正馬没後80年記念行事(2)
- 森田正馬没後80年記念行事(1)