fc2ブログ

個展のお知らせ

個展と言っても、私が個展をするわけではありません(^^;

知り合いのかたが、銀座で絵画の個展をなさいます。

素敵な色調の柔らかな絵です。
私は絵のことは何もわからないのですが、見ているとなんとなく気持ちが安らぐ気がします。

ご本人から了承を得たので書きますが、田村さんは私のところでカウンセリングを体験なさいました。
こんなふうに本格的に絵を描き始めたのは、カウンセリング終了後だと思います。
もちろん素養はおありだったと記憶しています。

カウンセリングでいろいろなかたのお話をお聞きしていると、絵画、音楽、手芸、創作、ダンス・・・アーティスティックな活動をなさっているかたがとても多い。
その結果として何を生み出すかよりも、そういう活動をなさっている時間には、きっと悩みとはまた別の次元の充実感を得ていらっしゃるのだと思います。

結果よりも、その活動をしていることそのものの喜びとでもいうのでしょうか・・・。
「努力即幸福」ですね。

田村さんは、カウンセリング後、不思議な出会いや偶然に恵まれて、こんなふうに何回も個展を開くまでになりました。

つねづね思うのですが(私自身もそうでしたが)、カウンセリングをしながら、自分の人生を真剣に考える期間を経験すると、なぜか自分の周りに、様々な新しい出会い、不思議な偶然(共時性とでもいうのでしょうか)が起こり、生きる方向性が劇的に変わってきたりします。

それは多分、長い時間をかけて自分自身をきちんと見つめることによって、自分の視点が、もっと広い世界へと開かれ、今までとは違う人生を生きる準備ができてくるといったようなことでしょうか。

カウンセリングでもいいし、きちんと自分を見ることのできるワークショップでもいい。
「なんとなく」ではなく、真剣に自分と向かい合う時間を持つことは、どのかたの人生にも必ず大きな変化をもたらすものだと思います。

個展のお知らせ

田村氏個展

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

真剣に自分と向き合う時間

いきいき森田ワークショップでは大変お世話になり、ありがとうございます。8回、3か月にわたって真剣に自分と向き合う時間を過ごすことが出来ました。
9月1日、2日は20人の仲間とともにリーダーシップ・シフト・アドバンスコースに1泊2日で行ってきました。http://www.authentic-a.com/event/1416/こちらのワークショップでも仲間の力を身体の芯から感じることができました。
いろんな経験が私の人生を少しずつ少しずつ変えていくように思います。

一人っ子はうちだけ

素敵ですね。
わたしも昔油絵とか習っていて、
はまっていたんですけど、
今はすっかり娘に尽くす日々に変わってしまい、
なにもできずにいます。
4月から娘は習い事を二つ習い始め、
水泳と学習教室に通っており、
わたしは送迎係なんですよね。
娘は国語がすごく得意みたいです。
頭のよいこなんです。
絵画教室や音楽教室とかも探したんですが、
近くにないんです。
書道もいつかさせたいかな。
たくさん経験させてあげたいんです。
引っ越してから、超厳しい保育園で、
鍛えられ、太鼓やダンスなど本格的に学んだんです。
裕福で教育レベルの非常に高いところにきてしまい、
わたしはかなり苦労はしてますね。
みんな子どもも大人もものすごくリア充で立派なんですよ。一人っ子なんていないし。
だから、ダメダメな主婦なわたしには
大変厳しい街だから、
劣等感に悩まされるわけです。
自助グループは三ヶ所くらいは確保してるから、よかったんですけどね。
カウンセリングも4月から通っています。
認知行動療法専門のとこで、マインドフルネスのやりかたを教わっています。
昨日は近所の参画センターで、他人と会話して、切り絵やコラージュができて、
少し息抜きしにいきました。
ハイレベルな環境だからなのか回復はなかなかないんです。
あまり人と比較はしたくないんですけどね。生まれも育ちも違う人たちなわけだし。幼少時からかなり苦労しすぎてわたしは病気にはなってしまったんだけど、こんなハイレベルな環境に導かれて、
神様は厳しいなあと痛感はします。
娘の教育環境は素晴らしいとは思いますから、わたしの役割は、才能ある娘を立派に育てるってことなのかな。
支えるわたしもしっかりしなきゃですよね。あーよくなりたいなあ。

ご紹介ありがとうございます!

こんにちは!先生、個展のご紹介ありがとうございます。

私のとってカウンセリングは、自分と真剣に向き合い、今までの出来事や感じていることを言語化してアウトプットする作業だったように思います。

その中で、気づきが何度も訪れ、気力も湧いてきて、出会いも加速していきました。

人と話をすること、絵や文章で表現すること、一つひとつは小さな点ですが、気づけば線となり流れとなって、大きな変化になりました。

個展まであと2週間。ドキドキしながら楽しもうと思います!

麻美さん

私はピアノを弾いているんですけどどんな曲も全て今までの人生のお話になっています。ここは苦しかった時、ここは楽しかった時みたいな。。。そう思いながら弾いてるのがとても面白いです。麻美さんにとって絵は生きる希望になられてるでしょうね♪

Re: 真剣に自分と向き合う時間

ともさん またいろいろなワークショップにご参加なのですね。ともさんのように、真剣にご自身と向き合っていれば、きっとそのうち大きな変化がやってくることでしょう。でも経験それ自体も楽しんでいらっしゃることと思います。

Re: 一人っ子はうちだけ

ひろみ様 これだけしっかりと日々活動なさっているのですから、「回復」なんて目指さなくても、もう十分な気がします。ご自身のメンテもきちんとやっていらっしゃるようですし。毎日が楽しければそれでいいような・・・。

Re: ご紹介ありがとうございます!

麻美様 個展のご準備は、たいへんなのでしょうね。描き始めてたった2年でここまでになるって、すごいことだし、麻美さんの軌跡を見ていると、豊かな流れにのっているような、そんな感じがします。個展、楽しみですね!

Re: 麻美さん

ひまわりさん 麻美さんは個展でお忙しいと思いますので、私がお伝えしておきますね。ひまわりさんも一度ピアノを聞かせてください。

お返事ありがとうございます

全然楽しくはないんです。機械的に動いてるだけで。なにか楽しいことみつけたいです。毎日がどうしたら楽しくなるのかな?と思います。小学校うつになったのかもしれないです。わけわからない環境で初めての小学校。本当にハードです。毎日ものすごいつまらないかな、本音は。度々申し訳ありません。

Re: お返事ありがとうございます

ひろみ様 そうなんですね。ちっとも楽しくないんですね。でもここで、「どうしたら楽しくなるのか」と楽しくなることを追及すると、また悪循環になりそう。子どもが小さいうち、その教育環境とつきあうのは、誰にとってもきついことです。皆、子どもが可愛いから、我慢しているんでしょうね。

ありがとうございます

そうなんですね。
苦しみに充ちていて楽しいと感じることがほぼなく、生きてきましたから、
あまりとらわれないようします。
ただ最近娘の友達のお母さんと奇跡的に自然に会話ができていたりとか、ふと嬉しい気持ちになりました。今はすべてが初めてのことの連続で、疲れてしまったようです。楽しいことはよくわからないから、自然に任せたいです。また書いてしまいまして申し訳ございません。
プロフィール

Author:岩田 真理
心理セラピストをしています。臨床心理士。
昔は編集者をしていました。

森田療法が専門ですが、ACや親との問題は体験的に深いところで理解できます。
心のことだけでなく、文化、社会、マニアックな話題など、いろいろなことに興味があります。

もしも私のカウンセリングをご希望でしたら、下のアドレスにメールをください。
info@ochanomizu-room.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
    ↑ 悩んでいる人のための森田療法解説書                           
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR