fc2ブログ

今年の桜

また桜満開の季節になってきました。
毎年のことながら、気持ちのいい眺めです。(花粉症さえなければ!)

今年はどこに花を眺めに行こうか、考えています。

東京には桜の名所がたくさんあり、住んでいながら意外と行ったことのないところも多いのです。

いつものところではなく、初めて行くところ。
そういう行動を心がけています。
ただ遊びに行くのですから、繰り返しより新しい場所のほうが面白い。

しかしどうも、行ったことのある場所だと安心感があって、繰り返してしまう傾向があります。
この安心だから繰り返すという傾向は、ちょっとくせものです。

安心だから同じことを繰り返して、なかなか新しいことに目が向かない。
冒険ができない、ということだけではなく、繰り返しのなかに浸ってしまって、そこから出ようとしない。
外に出なければ、新しいことには出会わないけれど、何か安定した気持ちでいられる。

こういう気持ちは、神経症やアディクションの基底にあるものではないでしょうか。

神経症やアディクション真っ最中のかたは、いろいろな経験をしていないし、新しい経験に対して臆病というところがありそうです。
もちろん、様々な経験をしているかたもいらっしゃいます。
でも、神経症的な状態になると、あまり動きが無くなる場合が多いようです。

そもそも他のことに好奇心がなくなる。
こんなこともやってみたいとか、あれは楽しいだろうとかいう外に向かう気持ちが薄くなってくるのです。
それよりも、心の底では外の世界に何か怖さのようなものを感じてしまう。

だからアディクションと呼ばれる同じ行為を繰り返し、あるいは強迫的に悩んだまま何年も過ごしてしまう。
きっと、そういう安住傾向を抜け出すには、ほんの少しの新しいことを始めるだけでいいのでしょう。

大抵の人には好奇心というものがあります。

それは、新しいことに触れるたびに活性化されて、どんどんふくらんできます。
そうすれば、元の場所に戻るのがあまりにも味気なく感じられる。

もっともっといろいろなことをしてみたい。いろいろな人に会ってみたい。行ったことのない場所に行ってみたい。

満開の桜に誘われて、どこかへふらりと出かけてみるには良い季節です。
1人だって大丈夫。
周りの人は花を見ているのですから、誰もあなたを見てどうこうは言いません。

さて、今年はどこに行きましょう。
早くしないと葉桜になってしまいます。


今年の桜

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

背中おされて・・

ありがとうございました。
「今年のさくら」を寒さで震えながら、見て来ました。
身体も心も震えながら、背中を押していただいて
行けました。ありがとうございました。
同級生7人とでしたが、薬を飲みながらも元気に
歩けました。

Re: 背中おされて・・

よっこ様 コメントありがとうございます。寒い中お出かけになったのですね。身も心も寒かったということ、たいへんだったと思いますが、今年この季節にお友達と出かけたということは、事実ですからずっと残ります。出かけられてよかった!
プロフィール

Author:岩田 真理
心理セラピストをしています。臨床心理士。
昔は編集者をしていました。

森田療法が専門ですが、ACや親との問題は体験的に深いところで理解できます。
心のことだけでなく、文化、社会、マニアックな話題など、いろいろなことに興味があります。

もしも私のカウンセリングをご希望でしたら、下のアドレスにメールをください。
info@ochanomizu-room.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
    ↑ 悩んでいる人のための森田療法解説書                           
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR