今年の桜/目黒川
先日、お花見のことを書きました。
他のかたに勧めておいて、自分は何もしないというのもなんですし、先週目黒川へ行ってきました。
いろいろなかたから、目黒川の桜は景観だと聞いていたので初訪問。
東京に住んでいると、いつでも行けると思うせいか、なかなか腰があがらないものです。
さて、その日はかなり曇天で肌寒い日でした。
けれど桜の花は、いくら周りが明るくなくても、花自体がまるで光を湛えているように周りを明るくするのですね。
(スマホ写真ではやはり少し暗めですが)
目黒川は両岸にとにかく桜、桜、桜・・・。


目黒川添いに、池尻大橋駅から五反田駅のあたりまでずっと桜の樹が植わっています。
今回はウォーキングがてら、池尻大橋駅から目黒駅まで歩きました。
道中には面白い屋台があって、スパークリングワインを売っていたり、こんなお地蔵様があったり。

なかなか洒落た道筋でした。
ちょうど満開の頃合だったので、目黒駅の近くの橋から歩いてきた道を眺めるのも壮観。

目黒では雅叙園でお茶をしました。

目黒駅近辺では、9月に「秋刀魚祭り」というのもあるのだそうな。
これは「目黒の秋刀魚」という落語にちなんだお祭りで、一斉に炭火で秋刀魚を焼いてふるまうのだとか・・・。
近所迷惑な気もしますが。
ちょっと行ってみたい感じもします。
そういえば、こういう季節によく話される落語に「長屋の花見」というのがあります。
あの舞台は上野だったか・・・
考えてみれば、上野は騒がしそうで敬遠してしまって、花見に行ったことはありません。
では来年は上野・・・いや、一生に一度でいいから吉野山の花見にもでかけてみたい・・と、早や来年のことまで考えています。
今回は気楽なブログで。
他のかたに勧めておいて、自分は何もしないというのもなんですし、先週目黒川へ行ってきました。
いろいろなかたから、目黒川の桜は景観だと聞いていたので初訪問。
東京に住んでいると、いつでも行けると思うせいか、なかなか腰があがらないものです。
さて、その日はかなり曇天で肌寒い日でした。
けれど桜の花は、いくら周りが明るくなくても、花自体がまるで光を湛えているように周りを明るくするのですね。
(スマホ写真ではやはり少し暗めですが)
目黒川は両岸にとにかく桜、桜、桜・・・。


目黒川添いに、池尻大橋駅から五反田駅のあたりまでずっと桜の樹が植わっています。
今回はウォーキングがてら、池尻大橋駅から目黒駅まで歩きました。
道中には面白い屋台があって、スパークリングワインを売っていたり、こんなお地蔵様があったり。

なかなか洒落た道筋でした。
ちょうど満開の頃合だったので、目黒駅の近くの橋から歩いてきた道を眺めるのも壮観。

目黒では雅叙園でお茶をしました。

目黒駅近辺では、9月に「秋刀魚祭り」というのもあるのだそうな。
これは「目黒の秋刀魚」という落語にちなんだお祭りで、一斉に炭火で秋刀魚を焼いてふるまうのだとか・・・。
近所迷惑な気もしますが。
ちょっと行ってみたい感じもします。
そういえば、こういう季節によく話される落語に「長屋の花見」というのがあります。
あの舞台は上野だったか・・・
考えてみれば、上野は騒がしそうで敬遠してしまって、花見に行ったことはありません。
では来年は上野・・・いや、一生に一度でいいから吉野山の花見にもでかけてみたい・・と、早や来年のことまで考えています。
今回は気楽なブログで。
- 関連記事
-
- 今年もお世話になりました
- 今年の桜/目黒川
- 消えていく風景