fc2ブログ

不在・無言・無視というコントロール

長らくブログをご無沙汰してしまいました。
ただ単に、気持ちがあっちこっち行ってしまって、ブログに向かえなかっただけですが、心配して問い合わせてくださる人もいて、ありがたいことです。

別に病気だったわけでもありませんし、ブログのネタが尽きたわけでもありません。
ただ、時間が空くとその時間にやらなくてはならないことがあり、ブログを書けませんでした。

さて、このところ自分の周囲に起こっていることや、クライエントさんのお話を聞いていると、「不在、無言、無視」ということを攻撃やコントロールの武器にしてくる人がいて、そんなことをされて苦しんでいる人がいるんだと、あらためて認識しました。

きちんと人と向かい合うことが苦手な人は、こういう方法を使うようです。

以前にもブログに書きましたが、子どもが自分の気に入らないことをすると口をきかなくなり、無視する親がいます。
恋人やつれあいなどでも同じです。
自分の気に入らないことをされると「ふん」という感じで無視する。
すると、されたほうは「自分が何か悪いことをしたのか?」と思って、いろいろとわが身を省みて、しなくてもいい反省をします。
機嫌をとったりします。

これは、無視による一種のコントロールです。
相手に罪悪感を抱かせて支配するわけです。

こういうことをされて育った子は、自己肯定感が低くなります。
いつも自分のどこかが悪いと思って育つのです。

不在によるコントロールということもあり得るのだと、この頃気づきました。

人間とは不思議なもので、毎日会っている相手より、たまにしか会えない相手のほうに恋心を感じるようです。
いつでも家にいるつれあいより、不倫相手のほうに夢中になる、などのことです。
たまにしか会えないと、不在の期間に、相手を理想化するということが起こり、相手が素晴らしい人間のように思えてくる。
その人が別に自分に何もしてくれない人でも、会うのが待ち遠しくてたまらないという感覚が起きるものです。

不在によって美しくなり、他人の心に棲みつくことができるわけです。

その点、毎日家にいるつれあいは不利です。
だらしなく昼寝している姿やドジなところを見られるのですから、「恋愛状態」はすぐ醒めます。
「恋愛状態」というのは、多分に幻想を含んだものですから、ずっと恋愛していたい人は会う回数を制限したほうがいいのかもしれません(笑)。
そしてたまにLINEで「会えないけれど、愛してるよ」なんてささやけば、夢多い若い子などにとってはもう完璧な恋人になれます。
もちろん、現実的な人には通じない手ですが。

そうです。つまりこういうややこしい手を使ってくる人には、こちらが現実的になることです。
(現実のなかで)この人は私に何をしてくれただろう?と考えてみる。
一緒に何をしただろうか? そういう現実的な手ごたえを大事にする。

無視してくる人に対しては、自分が悪いわけではない、相手が卑劣な手を使っているだけだと理解することです。

そして、こういう形の攻撃やコントロールがあり得るということを知っておくのも大事なことです。
対人関係で、いわれのない罪悪感に悩まされることが少なくなるかもしれません。


あじさい

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ブログありがとうございます!

Re: No title

ご心配いただき、ありがとうございます!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: おはようございます

非公開のコメントいただいたかたへ 返事だけ書くのも妙ですが、返事を非公開にはできないので・・・。職場にそういうかたがいらっしゃるのですね。こういう人は「人と向き合うのが苦手」と自分で悩んではいません。自覚していないのです。ですから自信をもって人を無視したりします。罪悪感を持つと相手の思うツボです。こちらは淡々と仕事をすればいいのです。そういう人も世の中にはいるんです。残念ながら。

おはようございます

お返事ありがとうございます。
非公開で、2回、投稿してしまい、1件、削除出来ず、申し訳ありません。
 
 家族ではなく、他者に、しかも、職場で、自信を持って、無視や挨拶しない態度を取れる人が、いるのですか。。到底、理解出来そうにないです。。
自分の「かくあるべし」が、強いのもあると、自分を責めたりしてきました。

 こういう方に、抗議した所で、相手は、変わるものでしょうか?(今までのやり取りで、出来そうに無いですが)

もし、自分にだけだとしたら、悔しいです。その事は、周りの人には、中々、聞きづらくて、聞いてないです。(以前働いてた先輩に、黙って、離席してしまう事があった話は、聞きました。)

淡々と、仕事する事が、一番で、ベストと考えて宜しいでしょうか?

Re: おはようございます

みかん様 公開コメントにしてくださってありがとうございます。こういうかたに「態度」のことで抗議しても、こじれるだけだと思います。周りは二人のケンカとしか見ないでしょう。もし、一緒にやっているお仕事で、このかたの態度によって困ったことが出てきたら、そのときはそのお仕事のことで注意したらいいのではないでしょうか?あくまで「ものごと本位」です。

お返事ありがとうございます

どうしても合わない人とでも、仕事をする以上、物事本位でやると言う事ですね。
それで、やってみます。

中々、こういう方に巡り合うのも、少ないと思います。(私が、知らないだけかも?。。)
いわゆる「そういう人」なのでしょうかね…。

 私は、ACと自覚しておりますが、自分と同じように、養育環境とか、影響してるのかな?(本人自身が、悩んでなかったとしても)と、考えたりしました。

 ありがとうございました。

Re: お返事ありがとうございます

みかん様 「そういう人」というのはどういう意味かわかりませんが、いろいろな人が世の中にはいる。それが事実なんでしょう。事実をよく見て対処し、自分を守っていくしかないのかもしれません。

無視

そうですよね。自分を守るしかないですよね。だから主人が話しかけて来ても無言・無視してます。でも無視されてる主人は全く平気で無視してる私が頭にきてます。あと3日で主人は退職!もう鬱病になってます。私の人生何だったんでしょうか?どうしようもないです(・_・;)

No title

お元気でよかったです。私もそんな風にコントロールされて育ってきた部分があります。今の課題は、同じことを親として娘たちにしないようにすることです。過去のことは修正できないけど、今からできることもあるんではないか?そう決めていたのにもかかわらず、先日ある失敗をしてしまいました。そしてそれを母から注意されました。「自分は今までさんざん同じことを私に言ってきたのではないか」口には出しませんでしたが、板挟みにあったようなはけ口のない怒りや悲しみが湧いてきました。気が付いたときにすぐに娘にメールしましたが、返事はきません。いまだに気が付かない親に比べて自分の方が苦しんでいる。気が付かない方がよかったのか?いや、それでは負の連鎖になってしまう。こうして失敗して学習して、私ばかりが苦しんでいるような気持ちさえします。

Re: 無視

ひまわり様 あと3日で退職ですか! ひまわりさんは、ご自身が無視したときに相手が平気だと頭にくるのですね。相手がどういうリアクションをしてくれるといいのでしょうね。

Re: No title

Kinako様 失敗は誰にでもあります。でもお母様に注意されていろいろな感情が湧いてきたのですね。わからない人はわからないですものね。失敗して学習することができることが素晴らしいことなのではないですか?
プロフィール

Author:岩田 真理
心理セラピストをしています。臨床心理士。
昔は編集者をしていました。

森田療法が専門ですが、ACや親との問題は体験的に深いところで理解できます。
心のことだけでなく、文化、社会、マニアックな話題など、いろいろなことに興味があります。

もしも私のカウンセリングをご希望でしたら、下のアドレスにメールをください。
info@ochanomizu-room.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
    ↑ 悩んでいる人のための森田療法解説書                           
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR