なぜ人は不安に惹きつけられるのか
不穏なニュースばかりのこの頃、社会全体が鬱っぽくなっているようです。
しかし休校になってから、今まで人の気配のなかった公園のそこここに、子どもたちの小さな集団が見られるようになってきました。
外遊びなどしていなかった子どもたちにとっては、良い経験かもしれません。
コロナに関しては、自分にできる精一杯の防御をして終息を待つしかありません。
こんなふうに不安な対象が出てくると(コロナに限らず症状などでも)なぜか私たちは、その対象に惹きつけられるようにネット検索をしたり、本を買ったり、それに関する情報を集めるようになります。
そうすると当然のことながら、その不安は拡大していきます。
まだ自分の身に起こってもいないことがリアルに、起こったかのように感じられたりします。
そして不思議なことに、ネット検索をし続けた結果、安心材料を見つけるという事は少ないようです。
たとえあったとしてもそこには目が行かず、悪い結果になったことばかり記憶に残り、どんどん不安は高まっていきます。
精神交互作用ですね。
それにしても、なぜ人は不安材料にばかり惹きつけられるのでしょう。
これは人が持って生まれた防衛本能なのでしょう。
不安は自分の身を守るために存在する。
なくしてはならないものです。
けれどそれが日常生活を侵食するようでは本末転倒
不安に惹きつけられているなと思ったら、まずはスマホやPCを閉じて、仕事や家事に戻ったほうがいいようです。
不安に惹きつけられるのと対照的に、私たちは明るいものごとに目を向けるのは苦手なようです。
以前、グループのアイスブレイクに「良かった探し」というゲームをしたことがあります。
その日、あるいは最近体験した「良かったこと、うれしかったこと」を探して発表しあうというものです。
いつも不安を訴えてばかりのかたでも、たくさんの「良かった」体験をしているものです。
不安には自然に惹きつけられるのですが、良かったことに目をとめるのは、意外にエネルギーが必要です。
さて、このコロナの時代に良かったことを探すのは実にむずかしい。
実際に大変なことばかりだし、ニュースも暗いものばかり。
でも、今日ネットで、ノーベル賞受賞の科学者が、「コロナのパンデミックはそれほど長引かない。国にもよるが、もうすぐ鎮静化する(大体の要約)」と言っている記事を見つけました。
https://www.gizmodo.jp/2020/03/the-end-of-pandemic.html
実際、中国はもうおさまりかけています。
韓国もそろそろ。
(ただし検査数を絞って、軽症者を野放しにしている日本はどうなるかわかりませんが)
やはりニュースも不安を煽ると、皆の目が惹きつけられるから大げさなタイトルをつけるのでしょう。
たまにはこういう希望のある意見をもっと流してほしいですね。
とにかく、皆さま、お気をつけてお過ごしください。
しかし休校になってから、今まで人の気配のなかった公園のそこここに、子どもたちの小さな集団が見られるようになってきました。
外遊びなどしていなかった子どもたちにとっては、良い経験かもしれません。
コロナに関しては、自分にできる精一杯の防御をして終息を待つしかありません。
こんなふうに不安な対象が出てくると(コロナに限らず症状などでも)なぜか私たちは、その対象に惹きつけられるようにネット検索をしたり、本を買ったり、それに関する情報を集めるようになります。
そうすると当然のことながら、その不安は拡大していきます。
まだ自分の身に起こってもいないことがリアルに、起こったかのように感じられたりします。
そして不思議なことに、ネット検索をし続けた結果、安心材料を見つけるという事は少ないようです。
たとえあったとしてもそこには目が行かず、悪い結果になったことばかり記憶に残り、どんどん不安は高まっていきます。
精神交互作用ですね。
それにしても、なぜ人は不安材料にばかり惹きつけられるのでしょう。
これは人が持って生まれた防衛本能なのでしょう。
不安は自分の身を守るために存在する。
なくしてはならないものです。
けれどそれが日常生活を侵食するようでは本末転倒
不安に惹きつけられているなと思ったら、まずはスマホやPCを閉じて、仕事や家事に戻ったほうがいいようです。
不安に惹きつけられるのと対照的に、私たちは明るいものごとに目を向けるのは苦手なようです。
以前、グループのアイスブレイクに「良かった探し」というゲームをしたことがあります。
その日、あるいは最近体験した「良かったこと、うれしかったこと」を探して発表しあうというものです。
いつも不安を訴えてばかりのかたでも、たくさんの「良かった」体験をしているものです。
不安には自然に惹きつけられるのですが、良かったことに目をとめるのは、意外にエネルギーが必要です。
さて、このコロナの時代に良かったことを探すのは実にむずかしい。
実際に大変なことばかりだし、ニュースも暗いものばかり。
でも、今日ネットで、ノーベル賞受賞の科学者が、「コロナのパンデミックはそれほど長引かない。国にもよるが、もうすぐ鎮静化する(大体の要約)」と言っている記事を見つけました。
https://www.gizmodo.jp/2020/03/the-end-of-pandemic.html
実際、中国はもうおさまりかけています。
韓国もそろそろ。
(ただし検査数を絞って、軽症者を野放しにしている日本はどうなるかわかりませんが)
やはりニュースも不安を煽ると、皆の目が惹きつけられるから大げさなタイトルをつけるのでしょう。
たまにはこういう希望のある意見をもっと流してほしいですね。
とにかく、皆さま、お気をつけてお過ごしください。